
所沢市で【サイディング重ね張り】と屋根カバー工法を行いました。

近隣でリフォームしていたその垂れ幕をみて自分もと思ったから。
ビフォーアフター






工事基本情報
屋根カバー工法

こんにちは。近隣で外壁塗装施工中の垂れ幕をみて連絡を頂きました。ありがとうございます。
屋根はトタン、外壁は木製で、外壁も屋根もカバー工法での施工です。
カバー工法が向いている屋根、向いていない屋根があります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さい。
屋根の劣化状態によっては施工できない場合があります。
街の外壁やさんさいたま中央店では入念な点検と調査をしてから、施工できるかどうかを判断しています。

棟板金と貫板を取り外したところです。雪止めあればそれも取り外して平らな屋根にして綺麗にます。
屋根カバー工法で出るごみはこれだけです。
写真は清掃が終わった屋根です。

余分なものを取り除いた屋根の上にアスファルトルーフィングを敷きます。防水紙の一種です。
端を重ねながら屋根全体に敷き詰めていきます。重なり部分をしっかり取らないと雨水が入ってしまうこともあるかもしれないからです。

屋根は軽い方が地震に強いです。地震対策をお考えの方には、おすすめの屋根材と言えるでしょう。
屋根材の設置が終わりましたら、貫板を設置します。
そして板金と板金の境目にコーキング処理を行ったら完成です。
外壁重ね張り

木材の壁は経年で経年美が楽しめて風合いが増してくる外壁材です。
ですがメンテナンスをしないでいると紫外線や雨風、空気中のホコリが原因でボロボロに劣化したり腐ったりします。
他の外壁材よりも定期的にこまめなメンテナンスが必要ですし、その都度リフォーム費用もかかってきます。

これまでの外壁にサイディングを固定するための防腐処理された木材を取り付けていきます(右の写真)。
木目調のサイディングを貼っていきます。お色は明るくホワイトになりました。
ボードの継ぎ目や窓周りにコーキング処理したら完成です。
お住まいのイメージも変り、これからは新しい気持ちでお過ごしいただけるのではないでしょうか。
最後に
~**~*~**~*~**~*~**~*~**~*~**~*~**~*~**~
塗装がいいのか、カバー工法にするか、貼り替えにするかなど何でもお聞きください。
お客様の考えによりそって塗装や補修のアドバイスをさせていただきますので 不安なこと全部街の外壁やさんさいたま中央店にまずはご相談ください。
